Monday, July 2, 2007
Friday, June 29, 2007
おわび
どうも、ブログ作成がうまくいかないようなので、ブログの引越しを考え中です。決まりましたら、
お知らせします。 Ste&Tomo
京都太秦映画村 その2




思ったほど、太秦映画村は大きくないけど、TVで見たことがあつセットや、懐かしい佇まい、楽しいショーもあるので、外国人に限らず日本人にも楽しいところでした。
太秦映画村HPはこちら→http://www.eigamura30.com/index.shtml
Thursday, June 28, 2007
京都太秦映画村 その1

6月7日は、朝からバスに乗って、京都太秦映画村へ行ってきました。中に入ると、レストランがいろいろあり、そこにステちゃんがとても気に入った置物がありました。この人↑いったい誰なんでしょうね?

時代劇のセットがいろいろあり、昭和初期くらいの日本の民家がみれ、あちこちで写真を撮ってました。お気に入りの「招き猫」もいます。

街角に立ってた、「忍者」。写真撮ってあげようか?と聞くと、思わず「蹴り」のポーズ。意外と本物のように見えるけど、忍者は人形です。

ちょうど、時代劇の撮影が行われていました。スタッフの人に、「何の時代劇ですか?」と聞いたら、「すいません、それはちょっとお答えできません」」と言われましたが、このあと私、古手川祐子さんを見ました。きれいな紫の衣装を着てました。もちろん、写真は撮らせてもらえませんでした。
Wednesday, June 27, 2007
お静かに・・・龍安寺
Ryoanji Temple...A simple rock garden consisting only of white sand and fifteen rocks, laid out aat the end of the 15 th century, is acknowledged to be one of the masterpieces of Japanese culture. Its simple beauty will inspire philosophical meditation.

The pond was made in the late twelfth century. Until recent years many mandarin ducks were to be seen on the pond. Hence the Ryoanji was generally known as Oshidoridera( the temple made in ducks)
靴をぬいであがると、そこには立派な屏風がありました。とても迫力のある、筆使い。
お静かに・・・と言わなくてもいいくらい、とても静か。無心になる、とでもいいましょうか。
石群の鑑賞。石の象(かたち)、石群、その集合、離散、遠近、起伏、禅的、哲学的にみる人の思想、心情によって、多岐に解されているそう。
The Rock Garden...the rectangular ZEN Garden is completely different from the gorgeouse garden of court nobles construcked in the Middle Ages. No trees are to be seen; only fifteen rocks and white gravel are used in the garden. It is up to each visitor to find out for himself what this unique garden signifies. The longer you gaze at it, the more varied your imagination becomes. This rock garden surrounded by low earthen walls may be thought of as the quintessence of Zen art.
つくばいと佗助椿・・方丈の北東にすえてある銭形のつくばいは、徳川光圀からの寄進といわれている。A unique wash- basin of stone " Tsukubai" Tsukubai , the stone-wash basin for the tea room, has a unique inscription, " I lean only to be contented" He who learns only to be contented is spiritually rich, while the one who does not learn to becontented is spiritually poor even if he is materially weathly.This concept is important in the Zen philosophy.
鑑賞を終えてから、庭を散歩。ゴミが全然なくて、とても手入れの行き届いた素敵な庭でした。足早に訪れた龍安寺でしたが、キレイな庭と、石庭は見る価値アリでした。
上記の説明はいただいたパンフレットの抜粋です。
Tuesday, June 26, 2007
姫路城

100円払うと城の周りを1周してくれるバスがあるときき、乗ることにしました。
別名「白鷺城」と呼ばれる姫路城。お天気が良かったこの日は、とても暑かった。姫路駅から歩いても直線で近い場所にありますが、バスで一周すると、とても長かったので、城の周りを見れてよかった、と話してました。
お堀を渡ると、そこには大きな門。近くでたってたおじさんがちょっと邪魔だったけど、待ちきれず写真を撮ってたステちゃん。
観光客や修学旅行生が多かったこの日。外国からの観光客もあちこちで見かけました。お城の中を見学。上まで上がるのに、天井の低い、急な階段を何段もあがりました。
姫路城のすぐ近くのお土産屋さんの前にあったこの人形。とてもかわいくて、ステちゃん、思わず写真に撮ってました(彼、こういう置物大好きです)京都のお土産屋さんで、いろんなサイズのこの猫を見かけましたが、意外と高かった。この後は、京都へ移動。
Monday, June 25, 2007
鳴門の渦

去年、ステちゃんが来たときも行ったんだけど、展望台にあがり、写真をとり、ちょっと休憩してる間に
霧が出てきて、渦は全く見えなかった。なので、2度目の観光。




Tuesday, June 19, 2007
いい思い出に
私は今までに塗ったこともないくらい、しっかりと化粧を施され、最後の赤い色内掛けを着るまでに何枚もの白い着物を着ては、帯で結び、髪をまとめてかつらをかぶるころには、かなり疲れて息するのも苦しかった・・・
ステちゃんは私と違って30分もしない間に準備が完了。そして撮影開始。これが大変でした。




Thursday, May 24, 2007
最近の私たち。
すっかり夏のように暑い北イタリア。日中は外を歩いたら日差しのきつく、夜は反対に涼しくなる。昨日も急に雨雲が空に立ち込め、雷が鳴り出し、雨が降りました。雨がやんだあとは涼しくて、窓を開けて寝ると、肌寒いくらいでした。
アパート探しは・・・何軒かみましたが、これ!と思うものがまだ見つかってません。でも、しばらくアパート探しもお預け。それはなぜかというと・・・
私、土曜日から日本へ3週間、一時帰国します!
ステちゃんは、5日遅れてきて、帰りは一緒。
日本滞在中は神社へお参りをして、親戚との食事&顔合わせ。そして、和装の結婚式の写真をとる。
今のところは京都へ2泊3日の旅行の予定です。今回は、あまり遠くへ行かず、家族と友達と会う時間のための帰国です。
そういうことなので、またしばらくブログの更新ができません。6月中旬には、帰ってきますので、またそのころ覗いてください。日本での楽しい話&写真を、お見せすることができると思います。
それでは、行ってきま~す!(笑)
Wednesday, May 2, 2007
Monza公園へ
Monza公園は以前にも何度も行ったことがある、私たちの近くの街にある大きな公園。Sさんたちと待ち合わせするのも大変でした。やっと会えた頃には、お腹がすいてた私たち。でも元気なハルちゃんは、目の前にある遊具で遊ぶのに興味津々で、ランチどころではなかったようです。自分より年上の子供たちにまざって遊んでました。私たちがランチを食べたところの一角では、公園内を移動する下のような 車の停留所がありました。 (写真は昨年撮影したもの)

その後は、モンツァの中心でアペリティーヴォ。大人はビールを美味しくいただき、ハルちゃんは大人顔負けにいっぱい食べていました。いっぱい遊んだから、お腹もすくはず。
家に帰る頃には雨が降り出し、私たちは運がよかったねえ・・・と話してました。
Sさん、電話をかけてきてくれてありがとう。本当に楽しい1日になりました。また行こうね♪
涼を求めて

途中まで車でいき、駐車場に車をとめてから、そんなに高くない山道を歩きました。この日もたくさんの人たちがいました。あちこち歩き回り、ランチを食べるところを見つけて、休憩。太陽の日差しはきついけど、風がありとても心地よかったです。イタリア人はビキニ姿で日光浴してました。
あと今回初めて見たのが、飛行機の模型を飛ばしてる人たち。大人の男性5人くらいがコントローラーを片手に立ち、同じ方向の空を一点に見つめて、飛行機を操っていました。楽しいのかなあ?
休憩をしたあと、別のスキーのクロスカントリーのコースをあちこち歩き回りました。そして今回は早めに帰宅。シャワーを浴びるはずが、2人して昼寝をしてました。
その後、シャワーを浴び、友達と一緒に近くのLunaPark(移動遊園地)へお出かけ。私たちが行った頃は、お昼ほど人がいなかったので、乗り物も並ばずに乗れました。移動遊園地だからそんなにたくさん乗り物はなかったけど、乗り物代は高くても3ユーロくらい。乗ってる時間は、日本のものより長く感じました。それにしても、私たち本当に元気だわ。
Thursday, April 26, 2007
お好み焼き
ちょうどいい頃(お腹がすいた頃?)に到着し、私がキッチンで見たものは・・・「お好み焼きセット」と書かれたパッケージ。中には紅生姜、青のり、鰹節・・・その他いろいろ入ってました。
「ああ、本物の日本のお好み焼きが食べられる~」と感激しつつ、お好み焼きを作るのを見てた私。
山芋が手にないらないからということで、卵白をあわだてメレンゲにして、生地にまぜてました。フライパンの中で見てるだけでも、ふっくらしてておいしそうでした。そしてできたのは・・・
豚バラ肉をトッピングしたもの。魚介類が苦手なステちゃんはこれだけ。私たちは他にシーフードもいただきました。これが本当にふわっとしておいしかった。日本のソースと日本のマヨネーズ、その上に鰹節。まさにお好み焼き。
デザートは、Sさんが私のリクエストに答えてくれて、手作りで用意してくれてました。私たちがいただいたのはチーズケーキ、それと一緒に私たちがもっていったジェラート。どれも、とてもおいしかった。お好み焼きをたっぷり食べたはずなのに、みんな全部食べてました。
その後は、ハルちゃんと庭で遊んでたステちゃん。気分はすっかり父親だったのでは?2人して、ハルちゃん大好き♪ 昨日の様子はSさんがブログでアップしてますので、こちらをご覧ください。
美味しい日本のお好み焼きと友人との楽しい時間を過ごした1日でした。
Monday, April 23, 2007
Monticello Spa&Fit
私たちは3時間コースで、その間、室内&屋外のスパ、そしていろんなサウナを利用することができます。他にもフィットネス、各種マッサージ(要予約)を利用することができます。
室内のスパはこんな感じ。室内&屋外ともに、ジャグジーがついてて、これがとても気持ちがいい。屋外は流れるプール?みたいになってて、これがとても楽しかった。
サウナのほうではいろんなものがありました。でも、サウナの部屋によっては予約が必要だったり、並んでる人もいました。そんな私たちがまず始めに見つけたのがコレ。石の上を歩く間に、暖かいお湯から始まり、冷たい水、そしてまたお湯がでてくる仕組み。石が足の裏のツボを刺激して気持ちいい反面、水がかなり冷たくて、急に出てくるのでビックリ。
サウナ・・・はっきりいって私は苦手です。すぐにフラフラして、3分でギブアップ。それでも1度だけお付き合いしましたが、すぐに出てきました。ステちゃんは1人で満喫してました。
これなんだと思います?普通のベッドに見えますが、ウォーターベッドです。しかも温かい。でも動くと、ゆれるので気持ち悪くなります(私だけ?)あまりのんびりすると寝てしまうので、すぐに退出。
他にも面白いシャワーブースがありました。香りのするもの、雷音がなり、冷たい水が出てくるもの。
最後にはあまり人がいないスパの1部で、2人して泳いでました。背泳がうまくできなくて、ステちゃんに教えてもらってました。おばさんたちに変な目で見られてましたが、気にせず遊んでました(笑)
着替えに合わせて早めに出たけど、女性の更衣室は混雑してて、ドライヤーを使うのに時間がかかり、結局私は時間を少しオーバー。5エウロ余分に払いました。
お天気がよかったこの日、老若男女がそれぞれ楽しい土曜の午後をすごしてました。私たちはリラックスしにいったはずが、遊びすぎで疲れました。
Friday, April 20, 2007
懐かしい味
このプリン、私が小さいときにお母さんが作ってくれて、冷蔵庫の中で冷たくなるのを首を長くして待ってたなあ・・・ なんて思いながら。
昨日、学校からの帰り道、スーパーでミルクを買って、さっそく作ってみました。
(デジカメ故障中のため、、写真はハウス食品さんのHPからお借りしました。)
お鍋でミルクと一緒にプリンの元をまぜまぜすると、ゴマの香ばしい香りがただよってきました。そしてガラスの容器にうつし、余熱を冷ましてから冷蔵庫へ。
途中で冷蔵庫をあけてビックリ!本当に写真のように容器の底のほうに黒いゴマが沈殿して、ソースみたいになってました(写真は逆ですね)
夕食後、3人で食べました。パッケージには4人分(4個分)となってましたが、3人で分けたのでたくさんありましたが、ママとステちゃんはおいしかったのか、すぐに食べ終わってました。私は懐かしいプリンの舌触りと、ゴマの香ばしい味を口の中で味わって食べました。大人のプリン♪という感じでしょうか?
Nちゃん、もってきてくれた「プリン」、思った以上に好評だったよ、ありがとう。今度はホットケーキをアレンジして、ステちゃんに日本のすごさ?を見せつけようと思ってます。
Monday, April 16, 2007
2人の趣味に・・・
着いたものの、車をとめるのに時間がかかり、結局歩き出したのは10時ごろ。駐車場のちかくでは、多くの人たちがピクニックを楽しんでました。BBQの用意をしてる人や、バレーボールをしてる人たちもいました。 約30分、比較的歩きやすいなだらかな土の上を登ると、Eccoci giunti al rifugioに到着。犬を連れた人、赤ちゃんを連れた人、自転車で上がってきた人、いろんな人たちがいました。
私たちもこの近くでランチ休憩。ランチの後、気がつくと20分くらい2人して寝てました(笑)
そのあと、また30分くらい歩きました。そこには下の写真にあるような大きな十字架がたっていました。そこからの眺めは下の写真のよう。実はこれらは、HPからかりてきた写真です。(HPはこちら)
Il lago di Como. Sullo sfondo: le montagne svizzere.
Le Alpi innevate e il monte Rosa.
Il Palanzone
Veduta del lago di Alserio e di parte dell'alta Brianza.
La croce posta sulla vetta del Bollettone
Un tratto del sentiero che porta alla Capanna Mara。 帰りは別の道を選んだため、こんな小さな石がいっぱいの滑りやすい道となりました。それにしてもいいお天気で、とてもいい運動になりました。お年よりも夫婦仲良く歩いてるのをみて、2人の趣味になっていいね・・・と話してました。1日あけて、ステちゃんは足が痛くて、私は左側の腰が少し痛い。山に登る前に2人してトレーニングが必要かも?
ミラノでおのぼりさん。







Thursday, April 12, 2007
4月9日 April 9








お天気にも恵まれ、きれいな空気をすい、景色を楽しみ、みんなで外でランチを食べる。お金をかけなくても、素敵な1日を過ごすことができました。こんなお休み、私は大好きです。