Thursday, April 26, 2007
お好み焼き
ちょうどいい頃(お腹がすいた頃?)に到着し、私がキッチンで見たものは・・・「お好み焼きセット」と書かれたパッケージ。中には紅生姜、青のり、鰹節・・・その他いろいろ入ってました。
「ああ、本物の日本のお好み焼きが食べられる~」と感激しつつ、お好み焼きを作るのを見てた私。
山芋が手にないらないからということで、卵白をあわだてメレンゲにして、生地にまぜてました。フライパンの中で見てるだけでも、ふっくらしてておいしそうでした。そしてできたのは・・・
豚バラ肉をトッピングしたもの。魚介類が苦手なステちゃんはこれだけ。私たちは他にシーフードもいただきました。これが本当にふわっとしておいしかった。日本のソースと日本のマヨネーズ、その上に鰹節。まさにお好み焼き。
デザートは、Sさんが私のリクエストに答えてくれて、手作りで用意してくれてました。私たちがいただいたのはチーズケーキ、それと一緒に私たちがもっていったジェラート。どれも、とてもおいしかった。お好み焼きをたっぷり食べたはずなのに、みんな全部食べてました。
その後は、ハルちゃんと庭で遊んでたステちゃん。気分はすっかり父親だったのでは?2人して、ハルちゃん大好き♪ 昨日の様子はSさんがブログでアップしてますので、こちらをご覧ください。
美味しい日本のお好み焼きと友人との楽しい時間を過ごした1日でした。
Monday, April 23, 2007
Monticello Spa&Fit
私たちは3時間コースで、その間、室内&屋外のスパ、そしていろんなサウナを利用することができます。他にもフィットネス、各種マッサージ(要予約)を利用することができます。
室内のスパはこんな感じ。室内&屋外ともに、ジャグジーがついてて、これがとても気持ちがいい。屋外は流れるプール?みたいになってて、これがとても楽しかった。
サウナのほうではいろんなものがありました。でも、サウナの部屋によっては予約が必要だったり、並んでる人もいました。そんな私たちがまず始めに見つけたのがコレ。石の上を歩く間に、暖かいお湯から始まり、冷たい水、そしてまたお湯がでてくる仕組み。石が足の裏のツボを刺激して気持ちいい反面、水がかなり冷たくて、急に出てくるのでビックリ。
サウナ・・・はっきりいって私は苦手です。すぐにフラフラして、3分でギブアップ。それでも1度だけお付き合いしましたが、すぐに出てきました。ステちゃんは1人で満喫してました。
これなんだと思います?普通のベッドに見えますが、ウォーターベッドです。しかも温かい。でも動くと、ゆれるので気持ち悪くなります(私だけ?)あまりのんびりすると寝てしまうので、すぐに退出。
他にも面白いシャワーブースがありました。香りのするもの、雷音がなり、冷たい水が出てくるもの。
最後にはあまり人がいないスパの1部で、2人して泳いでました。背泳がうまくできなくて、ステちゃんに教えてもらってました。おばさんたちに変な目で見られてましたが、気にせず遊んでました(笑)
着替えに合わせて早めに出たけど、女性の更衣室は混雑してて、ドライヤーを使うのに時間がかかり、結局私は時間を少しオーバー。5エウロ余分に払いました。
お天気がよかったこの日、老若男女がそれぞれ楽しい土曜の午後をすごしてました。私たちはリラックスしにいったはずが、遊びすぎで疲れました。
Friday, April 20, 2007
懐かしい味
このプリン、私が小さいときにお母さんが作ってくれて、冷蔵庫の中で冷たくなるのを首を長くして待ってたなあ・・・ なんて思いながら。
昨日、学校からの帰り道、スーパーでミルクを買って、さっそく作ってみました。
(デジカメ故障中のため、、写真はハウス食品さんのHPからお借りしました。)
お鍋でミルクと一緒にプリンの元をまぜまぜすると、ゴマの香ばしい香りがただよってきました。そしてガラスの容器にうつし、余熱を冷ましてから冷蔵庫へ。
途中で冷蔵庫をあけてビックリ!本当に写真のように容器の底のほうに黒いゴマが沈殿して、ソースみたいになってました(写真は逆ですね)
夕食後、3人で食べました。パッケージには4人分(4個分)となってましたが、3人で分けたのでたくさんありましたが、ママとステちゃんはおいしかったのか、すぐに食べ終わってました。私は懐かしいプリンの舌触りと、ゴマの香ばしい味を口の中で味わって食べました。大人のプリン♪という感じでしょうか?
Nちゃん、もってきてくれた「プリン」、思った以上に好評だったよ、ありがとう。今度はホットケーキをアレンジして、ステちゃんに日本のすごさ?を見せつけようと思ってます。
Monday, April 16, 2007
2人の趣味に・・・
着いたものの、車をとめるのに時間がかかり、結局歩き出したのは10時ごろ。駐車場のちかくでは、多くの人たちがピクニックを楽しんでました。BBQの用意をしてる人や、バレーボールをしてる人たちもいました。 約30分、比較的歩きやすいなだらかな土の上を登ると、Eccoci giunti al rifugioに到着。犬を連れた人、赤ちゃんを連れた人、自転車で上がってきた人、いろんな人たちがいました。
私たちもこの近くでランチ休憩。ランチの後、気がつくと20分くらい2人して寝てました(笑)
そのあと、また30分くらい歩きました。そこには下の写真にあるような大きな十字架がたっていました。そこからの眺めは下の写真のよう。実はこれらは、HPからかりてきた写真です。(HPはこちら)
Il lago di Como. Sullo sfondo: le montagne svizzere.
Le Alpi innevate e il monte Rosa.
Il Palanzone
Veduta del lago di Alserio e di parte dell'alta Brianza.
La croce posta sulla vetta del Bollettone
Un tratto del sentiero che porta alla Capanna Mara。 帰りは別の道を選んだため、こんな小さな石がいっぱいの滑りやすい道となりました。それにしてもいいお天気で、とてもいい運動になりました。お年よりも夫婦仲良く歩いてるのをみて、2人の趣味になっていいね・・・と話してました。1日あけて、ステちゃんは足が痛くて、私は左側の腰が少し痛い。山に登る前に2人してトレーニングが必要かも?
ミラノでおのぼりさん。







Thursday, April 12, 2007
4月9日 April 9








お天気にも恵まれ、きれいな空気をすい、景色を楽しみ、みんなで外でランチを食べる。お金をかけなくても、素敵な1日を過ごすことができました。こんなお休み、私は大好きです。
4月8日 April 8

あとはゆで卵の黄身をツナと刻んだケパーでまぜ、白身につめたもの。長いトマトの中をとりのぞき、サラダを詰めたもの。鶏肉とフィノッキ、ラディッシュのサラダ。ペペロニのマリネ。ジャガイモと人参、セロリを煮込んだもの(肉じゃがのようでした)。中にナスが入った豚肉のロースト。
スプマンテで乾杯をしたあとはデザートにマチェドニア、友達がもってきてくれたケーキ、コロンバ(イースターのときに食べる焼き菓子)。 多分、これで全部だと思う。風邪をひいてた私はボーっとしてました。




Monday, April 2, 2007
ガーデニングショップ
以前、クリスマスの前に来たことがあったそのお店は、今ではたくさんの種類の花が色とりどりあり、店内はイースター用のディスプレイがきれいに飾られていました。
日本でも見かける花もあれば見たことない花もあり、見てるだけで「あれもほしい、これもほしい・・・」と思ってしまいます。でも今のアパートは庭がないので、いつか自分たちの小さな庭がもてたらいいねえ、なんて彼と話してました。それに今はいただいた花の世話があるから。
お目当ての鉢を買って帰ろうとしたときに、彼がお祝いで花をいただいた人にお礼を言いに行こう!といいだしました。そのお花をくれた人は、Nippon Bonsai(HPはこちら)というところで働いていて、木を○で囲んであるのが目印の大きなお店、鉢もそこで買えばいいということで、早速移動。
砂利道の駐車場に、日本庭園を入り口の前に設置し、池にはよ~く太った鯉もいました。さっそく店内へ。黒と白でシックにまとめられた店の中には、レジの周りには日本に関するものが売られていました。下駄・足袋・浴衣・線香(毎日香だった)・食器・・・・どれも懐かしいけど、値段はかなり高かった。足袋が欲しかった彼は値段をみてびっくり!「日本にいって買う!」といってました。他にも家具とかあったけど、どれも高い!一部は日本ではなく、タイやインドネシアらしきものもおいてました。
屋外には、小さな盆栽から大きな盆栽までたくさん並べられていました。でも今までイタリアで見た盆栽と名のつくもののでは、この店が一番よかったように思います。今はまだ、盆栽を楽しむ趣味はない私たち。残念ながら、 カメラが壊れてて写真が撮れなかった。
結局、お目当ての人はお休みだったため会えませんでしたが、日曜の午後、いろんな花や緑、植木をみて、「やっと春が来たんだなあ・・・」と、ちょっと嬉しくなりました。今日はいい天気♪